布ナプキンの洗い方:つけ置きから洗い方・乾燥まで完全ガイド
布ナプキンの洗濯方法とお手入れのコツ
新品の予洗いについて
新品の布ナプキンは衛生面を考えて、一度予洗い(水通し)することをおすすめしております。縫製や梱包には充分に気を付けておりますが、糸くずなどが付着している可能性がありますので、一度ネットに入れ洗濯してから使用を始めると使用感も良く心地よく使っていただけます。とくにうさとの肌ごろもおざぶとんは、はじめ米糊が効いていますので硬さを感じられることがあります。何度か予洗いをして揉みほぐしてご使用ください。使うほどに肌に馴染んで心地よくご使用いただけます。
汚れを落とす洗濯の基本ステップ
布ナプキンは適切に洗濯することで長持ちさせることができます。まず、使用後はできるだけ早く水やぬるま湯に身体にやさしい洗剤(【バンブークリア】や【きれいッ粉】など)を溶かしてつけ置き。お風呂で経血を落とします。
その後、汚れが残っていたら固形せっけんを使って手洗いし、汚れを完全におとしてから、下着用のネットに入れ洗濯機に入れて通常の洗濯サイクルで洗います。酸素系漂白剤【きれいッ粉】を使用すると、しつこい汚れもスムーズに落ちます。乾燥は直射日光に当てることで、自然な殺菌効果も期待できるため、日当たりの良い場所で乾かすのがおすすめです。
布ナプキンの干し方のコツ
洗った布ナプキンはしっかりと引っ張り形を整えて干してください。
そうすることで乾いた後も形が整いやすいです。もし乾いたときに生地が硬く感じられる場合は揉みほぐして使うことがコツです。
ニオイ対策と洗濯方法の安心ポイント
布ナプキンのニオイや吸収力を保つためには、しっかりと洗い乾かすことことが重要です。
特にニオイが気になる場合は、酵素系洗剤や竹の洗剤を使うことで、ニオイの原因である雑菌をしっかりと取り除けます。また、柔軟剤を使用すると吸収力が落ちることがあるため、避けるのがベストです。
尿ケアには、お酢やクエン酸を少し使うと黄ばみや匂いが落ちやすいだけでなく、ナプキンが柔らかくなり、かつ吸収力も保たれます。定期的なメンテナンスを行うことで、布ナプキンを長く快適に使用できます。
布ナプキンを使用する上でニオイを心配されることがありますが、適切にケアすれば、ニオイを防ぐことは可能ですし、むしろ使い捨てナプキンと比べて「ニオイが気にならなくなった」と感じられるお客様は多いです。
まず、布ナプキンは通気性の良い素材を選ぶことで、ムレを防ぎ、ニオイの原因となる雑菌の繁殖を抑えることができます。(当店の布ナプキンでは、透湿防水布を使用しているものが多く、すべてのシリーズに置いて通気性の面でも自信をもっておすすめです)
また、使用後はすぐにつけ置きし当日のうちに洗うことで、ニオイの原因が蓄積しにくくなります。外出時には、使用済みの布ナプキンを専用の【ミニポーチ】に入れることで、安心して持ち運ぶことができます。
安心して使えるお手入れアイテム
布ナプキンのケアには、専用の酵素系洗剤や酸素系漂白剤が役立ちます。
【きれいッ粉】はしつこい汚れやニオイを効果的に取り除き、ナプキンの清潔さを保つことができます。
また、持ち運び用のポーチも便利で、外出時に使用済みナプキンを安心して保管できます。より自然な洗剤を使いたいかたには竹から生まれた飲むこともできるほど安全な洗剤【バンブークリア】をつけ置きにご使用されることをおすすめします。
安心して布ナプキンを使用できる環境が整うと布ナプキンライフがより楽しくなりますよ。
永久的に使える?布ナプキンの買い替えのタイミング
布ナプキンは下着と同じように、使用頻度や経年とともに生地が傷んでくることがあります。1年を目処にお買い換えを推奨いたします。
何よりも新しい布ナプキンはふかふかとしていて心地よく見た目も可愛いです。「ときめき」を失ったときがタイミングと捉えて、下着と同じく運気UPのためにもある程度生地が傷んできたと感じたらお買い換えされることをおすすめします。
布ナプキン使用時の注意点
布ナプキンを使用する際は、いくつかの注意点を守ることで、より安全に快適に利用できます。
まず、定期的に取り替えることが大切です。使い捨てのナプキンと同じように布ナプキンにも吸水力には限界があるため、経血量が多い時期にはご注意ください。また、外出先で使用済みナプキンを保管する際は、【ミニポーチ】を用意し、ニオイや漏れを防ぐ工夫でエチケットを守りましょう。さらに、洗濯後はしっかりと乾かし、清潔な状態で保管することも、雑菌の繁殖を防ぐために重要です。
体液を介して感染する病気もあるので布ナプキンはたとえ家族であったとしても他者と共有で使用しないでください。また、温泉など公共の場で洗うなどは他の方へご迷惑になります。エチケットマナーを守りご配慮の上使用してください。
布ナプキンの使い方・方法
基本的な使い方とショーツの選び方
布ナプキンの使い方はとても簡単です。
まず、ショーツに布ナプキンを広げ、(肌面・裏面を確認の上)羽の部分についているスナップボタンで固定します。
布ナプキンは使い捨てナプキンよりも厚みがあるため、フィット感が重要です。
生理時にズレないようフィット感を良くするためには、伸縮性のあるぴったりとしたショーツを選ぶのがポイントです。